チケットの記載
>鳥獣戯画展
https://twitter.com/fukuikensaku/status/1574539698927996928
別件ですが、これ↑で昔 遭遇した奇妙な経験を思い出しました。
ある特別展だったでしょうか。絵を順番に鑑賞している間に
ふと購入したチケットを見て、館内では Wi-Fi が使えて、色々
と展の情報を確認できる[1]と書いてあることに気づきました。
そこで、スマホを取り出して Wi-Fi の設定をしようとしていると、
監視員の方がつかつかとやってきて、スマホは使えないとのこと。
絵を写真に撮ろうという人がいるのでしょうね。
しかし、チケットというのは一種の販売契約書で、払ったお金で
何ができるかを定義しているもののはず。そこに現に記載されて
いることが、実際にはできないとしたら、杓子定規に言えば契約
違反・契約不履行になるようにも思いました。
モンスター○○ではないので、特に反論はしませんでしたが、
釈然としない経験でした。
[1] 「展示室の中は除外」などの記述は無し。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/1574539698927996928
別件ですが、これ↑で昔 遭遇した奇妙な経験を思い出しました。
ある特別展だったでしょうか。絵を順番に鑑賞している間に
ふと購入したチケットを見て、館内では Wi-Fi が使えて、色々
と展の情報を確認できる[1]と書いてあることに気づきました。
そこで、スマホを取り出して Wi-Fi の設定をしようとしていると、
監視員の方がつかつかとやってきて、スマホは使えないとのこと。
絵を写真に撮ろうという人がいるのでしょうね。
しかし、チケットというのは一種の販売契約書で、払ったお金で
何ができるかを定義しているもののはず。そこに現に記載されて
いることが、実際にはできないとしたら、杓子定規に言えば契約
違反・契約不履行になるようにも思いました。
モンスター○○ではないので、特に反論はしませんでしたが、
釈然としない経験でした。
[1] 「展示室の中は除外」などの記述は無し。
この記事へのコメント