「メートル条約」150周年(余談)
2025-05-21 「メートル条約」150周年
に関連して、余談的に気になったのが
伊能忠敬はフランス革命時のメートル定義のための測量を知っていたか?
ということでした。
“ダンケルク 伊能忠敬”で Google 検索してヒットするのが、
>伊能忠敬の地図作成における「緯度差 1 度 28.2 里」問題
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/129/2/129_129.285/_pdf
ラランデ暦書の元本の後期の版では当該測量が言及されているが、高橋至時や
伊能忠敬が参照した版はそれより以前のものの由。年代の前後関係からは、
知っていても不思議でなかったのですが、きわどくすれ違っていたようです。
ただ、
2013-01-19 地球を測った男たち
で問題とされた地球が扁平であるという情報までは入っていて、現に行って
いる測量が偏率を考慮するほどの精度でないことは認識していた(らしい)。
[関連記事] https://suchowan.seesaa.net/search?keyword=伊能忠敬
に関連して、余談的に気になったのが
伊能忠敬はフランス革命時のメートル定義のための測量を知っていたか?
ということでした。
“ダンケルク 伊能忠敬”で Google 検索してヒットするのが、
>伊能忠敬の地図作成における「緯度差 1 度 28.2 里」問題
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/129/2/129_129.285/_pdf
ラランデ暦書の元本の後期の版では当該測量が言及されているが、高橋至時や
伊能忠敬が参照した版はそれより以前のものの由。年代の前後関係からは、
知っていても不思議でなかったのですが、きわどくすれ違っていたようです。
ただ、
2013-01-19 地球を測った男たち
で問題とされた地球が扁平であるという情報までは入っていて、現に行って
いる測量が偏率を考慮するほどの精度でないことは認識していた(らしい)。
[関連記事] https://suchowan.seesaa.net/search?keyword=伊能忠敬
この記事へのコメント