『新しい封建制がやってくる』
2024-05-12 ベーシック・インカムと bookmarks(つづき)
|>テクノ封建制の時代へようこそ──クラウド農奴と現代の封建領主たち
| https://wired.jp/article/sz-yanis-varoufakis-technofeudalism-interview/
で紹介の本とは別の本ですが、標題の本[1]も同じ主題を含みます。
こういった本を読むと、本ブログのラベルリスト「日本の問題」で
フォーカスしている現象は、ある部分までは世界共通の問題であり、
日本固有の問題である部分と原因を分けて分析すべきだと感じます。
|>利益はどんどんアメリカに流れる
| https://x.com/tonyishiieditor/status/1791136313707798583
これについては、最近、
2025-04-25T07:37> カリフォルニアのGDPが日本を上回り世界第4位の経済大国へ
https://x.com/Kyukimasa/status/1915535574154567906
なども目にしましたが、一方では、
2025-05-03 「分断された超大国」
|>GAFAMを除いたS&P495を見るとそこまで成長していない
| https://x.com/drinami/status/1909215936948896166
2025-05-04 久しぶりの県外外出
| ミネアポリス→サンディエゴ→ボストン…と動き回って、
| 同じ米国でもずいぶん違う
2025-05-07 Skype 終了
| GAFAM などは大きな企業に成長しましたが、それらから遅れて
| 起業したスタートアップは、先に成長した企業に買収されて、
| 成長できないまま終了していまうという例が多く
などということもある。これらは全て繋がっている気がします。
本書については、他のいくつかの本とセットで別途議論したい。
[1] 『新しい封建制がやってくる: グローバル中流階級への警告』
[当日追記]
>ビル・ゲイツが2045年までに全財産のほとんどを寄付することを発表、
>寄付額は約29兆円で貧困支援に充てる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250509-bill-gates-all-wealth/
|>テクノ封建制の時代へようこそ──クラウド農奴と現代の封建領主たち
| https://wired.jp/article/sz-yanis-varoufakis-technofeudalism-interview/
で紹介の本とは別の本ですが、標題の本[1]も同じ主題を含みます。
こういった本を読むと、本ブログのラベルリスト「日本の問題」で
フォーカスしている現象は、ある部分までは世界共通の問題であり、
日本固有の問題である部分と原因を分けて分析すべきだと感じます。
|>利益はどんどんアメリカに流れる
| https://x.com/tonyishiieditor/status/1791136313707798583
これについては、最近、
2025-04-25T07:37> カリフォルニアのGDPが日本を上回り世界第4位の経済大国へ
https://x.com/Kyukimasa/status/1915535574154567906
なども目にしましたが、一方では、
2025-05-03 「分断された超大国」
|>GAFAMを除いたS&P495を見るとそこまで成長していない
| https://x.com/drinami/status/1909215936948896166
2025-05-04 久しぶりの県外外出
| ミネアポリス→サンディエゴ→ボストン…と動き回って、
| 同じ米国でもずいぶん違う
2025-05-07 Skype 終了
| GAFAM などは大きな企業に成長しましたが、それらから遅れて
| 起業したスタートアップは、先に成長した企業に買収されて、
| 成長できないまま終了していまうという例が多く
などということもある。これらは全て繋がっている気がします。
本書については、他のいくつかの本とセットで別途議論したい。
[1] 『新しい封建制がやってくる: グローバル中流階級への警告』
[当日追記]
>ビル・ゲイツが2045年までに全財産のほとんどを寄付することを発表、
>寄付額は約29兆円で貧困支援に充てる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250509-bill-gates-all-wealth/
この記事へのコメント