「異常信号を解読」

>最近送信されてきた新たな信号を見ると、ボイジャー1号の状態を理解しよう
>とするNASAミッションチームの試みに一定の進展があったのかもしれない。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35216576.html

こちら↑の記事ではわからなかった詳細が、

>ボイジャー1号、データ転送問題に解決の糸口みつかる–異常信号を解読 - UchuBiz
https://uchubiz.com/article/new42514/
https://blogs.nasa.gov/sunspot/2024/03/13/nasa-engineers-make-progress-toward-understanding-voyager-1-issue/

こちら↑の記事で判明。

異常信号はメモリダンプを含んでいた由。

プログラム領域まで見えているようなので、現状、どう動作しているか
分析できるわけですが、対策できるか。

[前回記事] 2024-02-15 「ボイジャー1号」が瀕死

この記事へのコメント