「イヌイットの算術」

恒例の『日経サイエンス』最新号からのピックアップは、

ADVANCES pp.30-31 の、
>イヌイットの算術

イヌイットの言語でも20進法だということですが、
中米の言語と系統的な関係があるのでしょうか?

紹介されている Kaktovik Numerals は、縦棒で1、
横棒で5を表し、それらを組み合わせて一字で19
までを表現する。

Unicode 15 で、すでにコードポイントが
割り当てられている(1D2C0-1D2D3)由。
https://ja.wiktionary.org/wiki/カテゴリ:Unicode_Kaktovik_Numerals

横棒を4と解釈しなおせば、同じ文字で12進法も
表現できそうです。

[関連記事] 2022-11-27 タリーマーク
[前回記事] 2023-08-11 「1日1万歩の効果

この記事へのコメント