ゲイトウエイ・ルーター
2023-01-13 空気清浄機(つづき)
| hosi.org のサーバーなど連続運転
hosi.org のサーバーなど複数のマシンは宅内 LAN 上にあって、
インターネットとゲイトウエイ・ルーターを介して繋がっています。
ゲイトウエイ・ルーターは、WAN側に代表IPアドレスがひとつだけ
振られていて、インターネットからその代表IPアドレスの(例えば)
3000ボートに来たリクエストを、そのポートアドレスを手掛かりに
宛先を hosi.org サーバーと特定して、宅内 LAN 上の hosi.org
サーバーに転送する…というような処理をやっている。
以前からここは冗長構成にしたいと思っていたのですが、つい先日
モバイル・ルーターではあるが、クレドールを付けると有線 LAN に
繋ぐこともできるという 5G 対応の製品が出たので使ってみました。
従来の系は、固定の代表IPアドレスが必ず振られることを保証する
契約になっていますが、モバイル・ルーターにはその保証はありま
せん。この点と、通信速度が遅い[1]ことがデメリットですが、予備系
で使う分には支障ありません。
実際に使ってみると代表IPアドレスはずっと一定のままです。
外出して、モバイル・ルーターとして一旦使うとアドレスが変わる
のではないかと推定していますが、いずれ実地に確認してみよう
と思います。
[1] SIM提供元は設備が共通なのでLTEと速度は同じとしている。
| hosi.org のサーバーなど連続運転
hosi.org のサーバーなど複数のマシンは宅内 LAN 上にあって、
インターネットとゲイトウエイ・ルーターを介して繋がっています。
ゲイトウエイ・ルーターは、WAN側に代表IPアドレスがひとつだけ
振られていて、インターネットからその代表IPアドレスの(例えば)
3000ボートに来たリクエストを、そのポートアドレスを手掛かりに
宛先を hosi.org サーバーと特定して、宅内 LAN 上の hosi.org
サーバーに転送する…というような処理をやっている。
以前からここは冗長構成にしたいと思っていたのですが、つい先日
モバイル・ルーターではあるが、クレドールを付けると有線 LAN に
繋ぐこともできるという 5G 対応の製品が出たので使ってみました。
従来の系は、固定の代表IPアドレスが必ず振られることを保証する
契約になっていますが、モバイル・ルーターにはその保証はありま
せん。この点と、通信速度が遅い[1]ことがデメリットですが、予備系
で使う分には支障ありません。
実際に使ってみると代表IPアドレスはずっと一定のままです。
外出して、モバイル・ルーターとして一旦使うとアドレスが変わる
のではないかと推定していますが、いずれ実地に確認してみよう
と思います。
[1] SIM提供元は設備が共通なのでLTEと速度は同じとしている。
この記事へのコメント