旧クライアントPC逝く
2020-12-29 古い PC の余生(つづき)
|| (1) に Chrome OS、(2) に Ubuntu を入れて遊んでみよう。
|
| 結局、逆になりました。Chrome OS にそれほどメモリは必要でないし、
そのまま放置に近い状態にしていたのですが、久しぶりに触ってみると
(1) のハードディスクがだめになって立ち上がらなくなっていました。
代替ハードを調達するような位置づけでもないので、(2) を Ubuntu と
Chrome OS のデュアルブートにでもしてみようかと思います。
二年弱前から Ubuntu のバージョンが上がって、リモートデスクトップ
環境構築は楽になったと伝え聞きますが、さてどうなるでしょう。
(1) の旧クライアントPCは、
2013-03-30 新しいノートパソコン
に書いた経緯で東日本大震災直後に買った PC で、その後クライアントPC
に転用[1]したもの。もう12年近くになります。さすがにもう寿命ですね。
[1] 2018-09-08 サーバーの役割変更 でクライアントが主務となっていた。
|| (1) に Chrome OS、(2) に Ubuntu を入れて遊んでみよう。
|
| 結局、逆になりました。Chrome OS にそれほどメモリは必要でないし、
そのまま放置に近い状態にしていたのですが、久しぶりに触ってみると
(1) のハードディスクがだめになって立ち上がらなくなっていました。
代替ハードを調達するような位置づけでもないので、(2) を Ubuntu と
Chrome OS のデュアルブートにでもしてみようかと思います。
二年弱前から Ubuntu のバージョンが上がって、リモートデスクトップ
環境構築は楽になったと伝え聞きますが、さてどうなるでしょう。
(1) の旧クライアントPCは、
2013-03-30 新しいノートパソコン
に書いた経緯で東日本大震災直後に買った PC で、その後クライアントPC
に転用[1]したもの。もう12年近くになります。さすがにもう寿命ですね。
[1] 2018-09-08 サーバーの役割変更 でクライアントが主務となっていた。
この記事へのコメント