ポストシーズン・システム
今年から MLB のワイルドカードのチーム数が3チーム
になったとのことでメモ。
>Major League Baseball postseason
https://en.wikipedia.org/wiki/Major_League_Baseball_postseason
これまではワイルドカードのチーム数が2チームで、
1ゲームプレイオフの勝者がリーグ準決勝に進んで
いたものが、最も成績の劣る地区優勝チームと、
ワイルドカードの3チームがプレイオフ3番勝負を
行って、成績の良い地区優勝チーム2チームが待つ
リーグ準決勝に進む方式になった由。

現在、NFL は各カンファレンス4地区制ですが、
まだ3地区制だったころに、ちょうど同じシステム
を採用していたように記憶しています。
ワイルドカードが1チームだったころは、優勝では
なくワイルドカード以上の成績が確定したところで
手を緩める球団が現れたりする弊害もあって、次第
にワイルドカードのチーム数が増えてきたという
経緯があるようです。
これでポストシーズンへ進む球団数の割合は 12/30
(= 0.4) にもなります。この割合が大きくなりすぎる
とレギュラー・シーズンの価値が揺らぎますが、
まだ、6/12(=0.5) の NPB ほどではない。
[関連記事] 2018-04-14 27人連続アウト
になったとのことでメモ。
>Major League Baseball postseason
https://en.wikipedia.org/wiki/Major_League_Baseball_postseason
これまではワイルドカードのチーム数が2チームで、
1ゲームプレイオフの勝者がリーグ準決勝に進んで
いたものが、最も成績の劣る地区優勝チームと、
ワイルドカードの3チームがプレイオフ3番勝負を
行って、成績の良い地区優勝チーム2チームが待つ
リーグ準決勝に進む方式になった由。

現在、NFL は各カンファレンス4地区制ですが、
まだ3地区制だったころに、ちょうど同じシステム
を採用していたように記憶しています。
ワイルドカードが1チームだったころは、優勝では
なくワイルドカード以上の成績が確定したところで
手を緩める球団が現れたりする弊害もあって、次第
にワイルドカードのチーム数が増えてきたという
経緯があるようです。
これでポストシーズンへ進む球団数の割合は 12/30
(= 0.4) にもなります。この割合が大きくなりすぎる
とレギュラー・シーズンの価値が揺らぎますが、
まだ、6/12(=0.5) の NPB ほどではない。
[関連記事] 2018-04-14 27人連続アウト
この記事へのコメント