ISO暦週について再整理

いわゆるISO暦週というのは国際規格 ISO 8601 [1]で定義されている
グレゴリオ暦の週に番号を振るための仕組みで、

・週は月曜に始まり日曜に終わる
・グレゴリオ暦の1月4日を含む週を当年の第1週とする

ものです[2]

[1]のnote6 によれば、ISO 8601の最初のバージョンは、それ以前にあった
複数の規格を統合して1988年に成立した由。when_exe Gem では主に
2004年版を参照しています。暦週については2004年版にはすでに定義が
あり、ごく初期のころから定義されていたようです[3]

日本ではISO 8601を概ね翻訳して日本産業規格 JIS X0301 としていますが、
元号に関する規定が独自に追加されています。

hosi.org では Date フレームの右上端に ISO 8601 による暦週を表示して
います。任意の暦法の七曜表出力[4]で、対応する暦週を確認するには、

 http://hosi.org/cookies

の、「週の始め」の設定で、

画像

のように月曜始まりを選択します。このようにすると例えば今年の七曜表

 http://hosi.org/*/2021

は各週に対する ISO 8601 暦週番号を表示するようになります。

これをみると今年の場合1月1日は昨年の第53週に含まれます。
このように、一般に年末年始ではグレゴリオ暦年とISO暦週の年が
ずれます。→ (3), (8)

[1] Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_8601
[2] 世の中には他にに strftime の %U 書式のようなものもあります。
[3] https://en.wikipedia.org/wiki/ISO_week_date によれば 1971年より。
[4] 「一年表示」と「一か月表示」

[関連記事]
 (1) 2012-01-28 ISO8601暦週
 (2) 2013-12-13 ベル数
 (3) 2014-02-23 ISO8601暦週の年末年始
 (4) 2014-06-08 ISO暦週
 (5) 2014-12-30 一足早く新年
 (6) 2017-01-18 週の始め
 (7) 2017-10-10 月曜始まりのカレンダー
 (8) 2017-12-27 2018年12月31日問題
 Wiki [Calendar/When/Exe/暦説明/本編/ギリシアとローマ起源/補足/週の初めは何曜日か]

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック