貞享二年暦の金神(つづき)
昨日の件に関して、きわめて微細なポイントで恐縮ですが、
別件に関わるので、ちょっと一点話題にしておきます。
| (2) 寅卯辰巳 … 簠簋異説に同じ
これ、仮名暦なので十二支は仮名で書いてあるのですが、
「巳」は「ミ」となっています。
この「ミ」をひらがなの「み」の変体仮名とするべきか、
字形を尊重してカタカナの「ミ」とするべきか?
こういうところをはっきりさせておかなければならない
のではないかと気になっています。
「ミ」→「み」の変換はいつでもできるので、もとの
情報を残した方がよいのかな?ただ、そうすると、
すでに「み」となっているところを、わざわざ「ミ」に
直すのかという手間も考えねばなりません。
別件に関わるので、ちょっと一点話題にしておきます。
| (2) 寅卯辰巳 … 簠簋異説に同じ
これ、仮名暦なので十二支は仮名で書いてあるのですが、
「巳」は「ミ」となっています。
この「ミ」をひらがなの「み」の変体仮名とするべきか、
字形を尊重してカタカナの「ミ」とするべきか?
こういうところをはっきりさせておかなければならない
のではないかと気になっています。
「ミ」→「み」の変換はいつでもできるので、もとの
情報を残した方がよいのかな?ただ、そうすると、
すでに「み」となっているところを、わざわざ「ミ」に
直すのかという手間も考えねばなりません。
この記事へのコメント