凡例 - ブログ記事へのリンク

2016-02-042016-02-05 の記事は、このブログ全体の紹介
としても意味がありそうなので、入口に

 《ピン留めブログ記事》

として、両記事自体のリンクを列挙しておくことにしました。

ここでは、両記事中のブログ記事へのリンクのフォーマットを
凡例として説明して置きましょう。

例えば、このリンク↓

 2012-10-07 時計の12時はなぜ0でないか?

2012-10

年月部分をクリックすると、当該年月分の記事全体を表示する
ページにとんで、当該日付についたアンカーにフォーカスします。
ある記事に着目すると、それに関連する記事が近くの日付にある
場合が多いですから、ひと月分全体が見えると便利だと思います。

07

日付部分をクリックすると、当該記事からリンクが張られている
記事、当該記事へリンクを張っている記事を芋づる式にたどって、
その全体を RDF として返します。RDF のフォーマットはブラウザ
の指定する優先順位で判断しています。

時計の12時はなぜ0でないか?

タイトル部分をクリックすると、当該記事を単独で表示するページ
にとびます。

便利に使っていただければと思います。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック