『聖徳太子 実像と伝説の間』
標題の本の暦に関連する部分への覚書です。
・法隆寺関係の史料の暦日のずれ
干支の紀年が他と一年ずれる[1]件については、まとまった研究は
あるのでしょうか?昔、ちょっと気にしたことはあるのですが
この記事を書くために検索してみても、あまりヒットしません。
・天武元年のずれ
「天武十年(六八二)三月」p.47というのは when.exe MS-DOS版
のせいかもしれません。日本書紀からの引用なので、これは
681年でなければなりません。
[1] 二年ずれについては『日本書紀成立の研究 増補版』という
のがあります。
・法隆寺関係の史料の暦日のずれ
干支の紀年が他と一年ずれる[1]件については、まとまった研究は
あるのでしょうか?昔、ちょっと気にしたことはあるのですが
この記事を書くために検索してみても、あまりヒットしません。
・天武元年のずれ
「天武十年(六八二)三月」p.47というのは when.exe MS-DOS版
のせいかもしれません。日本書紀からの引用なので、これは
681年でなければなりません。
[1] 二年ずれについては『日本書紀成立の研究 増補版』という
のがあります。
この記事へのコメント