ネパールの暦
先週のタモリ倶楽部は新大久保の“リトル・カトマンズ”を
とりあげていましたが、その中で出てきたのが、標題の暦
グレゴリオ暦 → ネパールの暦
2016-01-23 → 2072-10-09 (収録当日)
1990-01-23 → 2046-10-10 (出演者の誕生日)
1987-02-23 → 2043-11-11 (出演者の誕生日)
これは http://hosi.org の「インド太陽暦」で、デフォルトから、
Location カトマンズ
Era Vikram
Epoch begun from year 0
と変更したものにあたります。
計算してみると 1987-02-23 だけ一日ずれる!
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~yanom/sanskrit/pancanga/pancanga3.14
を確認してみると、
>sub today_saura_masa_first_p {###20001231
>#
># Definition of the first day
># samkranti is between today's 0:00 and 24:00
太陰太陽暦とおなじく一日の始まりを日の出にしていたのが
考えすぎで、単純に夜半とするべきだったようです。
GitHub のコードは修正しましたが、RubyGems への反映は
例によって、次のバージョンアップ時です。
[2016-03-04 追記] タモリ倶楽部おそるべし
とりあげていましたが、その中で出てきたのが、標題の暦
グレゴリオ暦 → ネパールの暦
2016-01-23 → 2072-10-09 (収録当日)
1990-01-23 → 2046-10-10 (出演者の誕生日)
1987-02-23 → 2043-11-11 (出演者の誕生日)
これは http://hosi.org の「インド太陽暦」で、デフォルトから、
Location カトマンズ
Era Vikram
Epoch begun from year 0
と変更したものにあたります。
計算してみると 1987-02-23 だけ一日ずれる!
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~yanom/sanskrit/pancanga/pancanga3.14
を確認してみると、
>sub today_saura_masa_first_p {###20001231
>#
># Definition of the first day
># samkranti is between today's 0:00 and 24:00
太陰太陽暦とおなじく一日の始まりを日の出にしていたのが
考えすぎで、単純に夜半とするべきだったようです。
GitHub のコードは修正しましたが、RubyGems への反映は
例によって、次のバージョンアップ時です。
[2016-03-04 追記] タモリ倶楽部おそるべし
この記事へのコメント