日本の祝祭日データセット

2015-11-21 日付表現と反復指定の使用例などの記事の仕様に
基づいた日本の祝祭日定義をデータセットとして登録しました。

ようやく先月の下旬に検討・実装していたことと、今月の上~中旬
に実装していたことがドッキングしたわけですが、本当は祝日だった
昨日の記事にしたかったので、一日遅れです ^^;

★データセット目次[1]
https://raw.githubusercontent.com/suchowan/when_exe/master/test/events/example-datasets

 徳川将軍一覧        https://raw.githubusercontent.com/suchowan/when_exe/master/test/events/shogun-dataset.csv
 日本国首相一覧       https://raw.githubusercontent.com/suchowan/when_exe/master/test/events/primeminister-dataset.csv
 国会図書館暦画像      https://raw.githubusercontent.com/suchowan/when_exe/master/test/events/ndl_koyomi_index.csv
 日本の祝祭日        https://raw.githubusercontent.com/suchowan/when_exe/master/test/events/japanese-holiday-index.csv
 中西版「歴史データベース」 history-dataset.csv

★データセット定義
https://raw.githubusercontent.com/suchowan/when_exe/master/test/events/japanese-holiday-index.csv

 # When::Events::DataSets
 xsd:,    http://www.w3.org/2001/XMLSchema
 rdfs:,    http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
 dc:,     http://purl.org/dc/elements/1.1/
 dcq:,    http://purl.org/dc/terms/
 ts:,     http://hosi.org/ts#
 github:,   https://raw.githubusercontent.com/suchowan/when_exe/master/test/events/
 wikipedia:, https://ja.wikipedia.org/wiki/,ウィキペディア
 {rdfs:label},   Japanese Holidays
 {rdfs:label}@ja,  日本の祝祭日
 {ts:reference},  github:japanese-holiday.csv, csv without header
 {dcq:valid},    [1]
 {dcq:abstract},  [2]
 {dc:source},    wikipedia:[3], dcq:URI
 {ts:start},    {dcq:valid}, xsd:integer
 {ts:until},    {dcq:valid}, xsd:integer

★データセット本体
https://raw.githubusercontent.com/suchowan/when_exe/master/test/events/japanese-holiday.csv

 (..前略..)
 R/1966-09-15...2003,敬老の日,敬老の日
 R/1973-09-{16&MO}...2003,振替休日,振替休日
 R/2003-09-{3MO}...2100,敬老の日,敬老の日
 R/1874-09-17...1879,神嘗祭,神嘗祭
 R/2003-09-1{SolarTerms#term180-1&TU}T00+09:00...2100,国民の休日,国民の休日[2]
 R/1878-09-1{SolarTerms#term180}T00+09:00...1948,秋季皇霊祭,秋季皇霊祭
 R/1948-09-1{SolarTerms#term180}T00+09:00...2100,秋分の日,秋分の日
 R/1973-09-1{SolarTerms#term180+1&MO}T00+09:00...2100,振替休日,振替休日
 (..後略..)

[1] サーバーローカルにも置いたので、http://hosi.org:4000/cookies
  の最下段の「データセット」の設定で単に example-datasets とした
  だけでも大丈夫です。
[2] SolarTerms#term は単に term と省略できますが、ドキュメントとして
  SolarTerms# がある方が可読性が高いように思います。

[2016-01-06 追記]
サンプルデータのパスを test/examples から test/events に移動しました。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック