「中国大返し」と凶日
出陣の凶日としては往亡が有名です。
(往きて亡ぶ - つまり戻らない)
往亡のエピソードは、家康が関ヶ原の戦いに向けて出立する際に
唐の太宗の故事を引用した逸話があったように記憶しています。
一昨日の『軍師官兵衛』にも、姫路出立の日が凶日である云々と
いうエピソードがありましたが、どうもこちらは往亡ではないようです。
Wikipedia 「中国大返し」によれば姫路出立は天正10年6月9日
http://hosi.org/cookies の Week Starts を“Plain”に設定して
http://hosi.org/*/%E5%A4%A9%E6%AD%A310-06 を表示させると、

これによれば凶に該当するのは往亡ではなく羅刹でしょうか。
(往きて亡ぶ - つまり戻らない)
往亡のエピソードは、家康が関ヶ原の戦いに向けて出立する際に
唐の太宗の故事を引用した逸話があったように記憶しています。
一昨日の『軍師官兵衛』にも、姫路出立の日が凶日である云々と
いうエピソードがありましたが、どうもこちらは往亡ではないようです。
Wikipedia 「中国大返し」によれば姫路出立は天正10年6月9日
http://hosi.org/cookies の Week Starts を“Plain”に設定して
http://hosi.org/*/%E5%A4%A9%E6%AD%A310-06 を表示させると、

これによれば凶に該当するのは往亡ではなく羅刹でしょうか。
この記事へのコメント