ベトナム暦日の組み込み

<こちらの資料を閲覧することができたのでベトナム暦日に反映しました。
現時点でのソースコードはこちらです。

2014-02-24の記事に載せた↓の表
画像
と比較した結果をこちらにアップロードしておきました。

②は100年間というより欽授暦の期間の不一致に見えます。
③は9閏36朔のずれとなったので閏の不一致の見逃しがあるかもしれません。[1]
④は後述の1849年を除いて確かに4朔差です。
⑤はあまり一致しませんでした。
⑥⑦は一致しました。

実装した朔閏表は、

欽授暦(1544-1789)   : http://hosi.org/When/CalendarTypes/Vietnamese1544
萬全暦(1631-1812)   : http://hosi.org/When/CalendarTypes/Vietnamese1631
西山朝の暦(1789-1801) : http://hosi.org/When/CalendarTypes/Vietnamese1789
協紀暦以降(1813-2030) : http://hosi.org/When/CalendarTypes/Vietnamese1813

協紀暦以降の朔閏表はイレギュラーなことに1884年正月が31日まであるので、
新規に PatternTableBasedLuniSolar のサブクラスを作って対応しました。また
1849年は欽定萬年書では清朝と同じで、歴代年紀百中經では一日ずれが
ありますが、後者の方を採用しています。

Rails アプリケーション[2]の変更については、別の記事をおこします。

[1] 後で朔閏表を厳密に確認したところ10閏38朔のずれになりました(→結果)。
[2] http://hosi.org/cookies/Vietnamese でベトナム暦日の動作設定ができます。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック