暦法名の変更

計算による日本暦の名称を下記のように変更してみました。
暦定数が違うのに専用の名前を与えられていない1685(乙丑)
~1686, 1753(癸酉),1754(甲戌)の各年の暦は年号とその最初
の年の干支で表現するよう見直しています。

1685~1686 前貞享暦  → 貞享乙丑暦
1687~1752 貞享暦   → 貞享暦
1753    貞享補暦A → 宝暦癸酉暦
1754    貞享補暦B → 宝暦甲戌暦
1755~1770 宝暦暦   → 宝暦暦
1771~1797 修正宝暦暦 → 修正宝暦暦
1798~1843 寛政暦   → 寛政暦
1844~1872 天保暦   → 天保暦
1873~1887 旧暦A   → 旧々暦
1888~   旧暦B   → 旧暦

それぞれの暦の暦定数は、

https://github.com/suchowan/when_exe/blob/master/lib/when_exe/region/japanese_twin.rb

で見ることができます。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック