節月の選択

T氏よりの多岐にわたるご提案の一部

暦法上の節気を検索するため ChineseSolar 暦法(節月)を使用する際、
知りたい年代で使われていた暦法が具体的に何か知っていないと検索
ができないという件

下記のような方針で作り始めて、できるだけ楽な実装を試みることにします。
---

簡単に実装するなら、それ専用の CalendarEra を提供すればよい。
つまり、

https://github.com/suchowan/when_exe/blob/master/lib/when_exe.rb#L286

の ModernJapanese のようなやり方で、JapaneseSolarSeries を定義する。

そうすると、date ^ CalendarEra('JapaneseSolarSeries') で実際に
date の日付で使っているChineseSolar 暦法(節月)が検索でき、

http://hosi.org:3000/cookies/ChineseSolar

の各選択肢に使用年代の説明を付け加えることもできるようになる。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック