色即是空 空即是色
E = mc2 … (1)
(A) エネルギーとはなんですか?
(B) 質量に真空中の光速度の自乗を掛けたものです。
(A) では質量とはなんですか?
(B) エネルギーを真空中の光速度の自乗で割ったものです。
(A) ふざけないでください。それじゃ質量もエネルギーも実体を定義できないじゃないですか!
(B) そうです。それが「色即是空」なんです。
質量やエネルギーが「色」
それらが他との関係に依存して成り立っている(-つまり他との関係に依存しない
イデアのような実体を持たない-)ことが「空」
自然科学の体系は、(1)の他に
F = ma … (2)
で質量と力の関係を定義、さらに力とエネルギーの関係を定義…という具合に、
色々な概念の関係を規定することで成り立っています。
個々の概念の関係の記述を積み重ねることで、逆にその個々の概念が規定される。
関係の記述のネットワークが「空」、規定される個々の概念が「色」
よって「空即是色」
普通、仏教での「関係」は「因果」とか「縁起」といったように、原因と結果や
時間的依存性を前提としているように思いがちですが、より一般的かつ抽象的な
「論理的関係」として理解されることもあるようです。[1]
[1]中村元『龍樹』(講談社学術文庫1548)P.181
[2024-04-22 追記]
>ℕ上の命題の真偽は公理系に依存しない。
https://twitter.com/ayustate/status/1781717593554026576
(A) エネルギーとはなんですか?
(B) 質量に真空中の光速度の自乗を掛けたものです。
(A) では質量とはなんですか?
(B) エネルギーを真空中の光速度の自乗で割ったものです。
(A) ふざけないでください。それじゃ質量もエネルギーも実体を定義できないじゃないですか!
(B) そうです。それが「色即是空」なんです。
質量やエネルギーが「色」
それらが他との関係に依存して成り立っている(-つまり他との関係に依存しない
イデアのような実体を持たない-)ことが「空」
自然科学の体系は、(1)の他に
F = ma … (2)
で質量と力の関係を定義、さらに力とエネルギーの関係を定義…という具合に、
色々な概念の関係を規定することで成り立っています。
個々の概念の関係の記述を積み重ねることで、逆にその個々の概念が規定される。
関係の記述のネットワークが「空」、規定される個々の概念が「色」
よって「空即是色」
普通、仏教での「関係」は「因果」とか「縁起」といったように、原因と結果や
時間的依存性を前提としているように思いがちですが、より一般的かつ抽象的な
「論理的関係」として理解されることもあるようです。[1]
[1]中村元『龍樹』(講談社学術文庫1548)P.181
[2024-04-22 追記]
>ℕ上の命題の真偽は公理系に依存しない。
https://twitter.com/ayustate/status/1781717593554026576
この記事へのコメント