『シルクロードとローマ帝国の興亡』

標題の本では、ローマ帝国の興亡の大きな要因に東方貿易の盛衰が あったとしているのですが、関連して興味深い tweet↓を拾いました。 >西洋古代の「科学者」の数と地中海の沈没船の数(=貿易の活発さ)の >時系列には相関がある https://twitter.com/kodaigirisyano/status/16…
コメント:0

続きを読むread more

Ruby 3.2

例によって25日に Ruby の新バージョンがリリースされた由。 >サンプルコードでわかる!Ruby 3.2の主な新機能と変更点 https://qiita.com/jnchito/items/bdee57b45f12a0d5eeae >プロと読み解く Ruby 3.2 NEWS https://techli…
コメント:0

続きを読むread more

イクイノックス(つづき)

 2022-11-01 イクイノックス | イクイノックスの生年月日は2019年3月23日 昨日は2月23日の話題で、こちらは3月23日に生まれた馬の話題。 >第67回有馬記念結果 https://sicambre.seesaa.net/article/202212article_26.htm >競馬 …
コメント:0

続きを読むread more

メキシコ盆地の太陽観測

>古代メキシコ盆地に暮らしていた人々の「正確な暦」の作成基準を解明 https://sorae.info/astronomy/20221223-accurate-calendar.html 年の初め(2月23日から2月24日)に太陽が昇る方向を確認しやすいように 寺院を建設して暦の管理に使っていたという考察です↑。 …
コメント:0

続きを読むread more

藤井竜王359局300勝59敗

昨日300勝のキリ番が報道されたので区切りの計算をしてみました。  →fujii-rate.pdf 計算に用いたスクリプトはこちら(→Gist)で、 例によって30局の移動平均です。 今年度は現時点で35勝7敗なので年度最高勝率(0.8545)を更新 する可能性が残されています。  42勝7敗 (0.8571…
コメント:0

続きを読むread more

2022年冬至

2022年の冬至は昨日[1]。  2022-06-21 夏至の日の出 から半年経ってしまいました。 時刻は6時48分で、日の境界にも掛からず、中国などとの 日付の相違もなくいたって平穏な冬至です。 そんな中、拾った記事をひとつメモしておくとすれば、 >1年で最も短い昼間が実は長くなっている htt…
コメント:0

続きを読むread more

USWC(フォローアップ)

 2022-12-05 USWC(つづき) 結局 USWC はWC準決勝でクロアチアからアルゼンチンに移動して、 そのままアルゼンチンの優勝となりました。 今大会、試合は全く見ないで終わったのでbookmarksの非公開部分である 「Entertainment/スポーツ/サッカー」にスクラップされたリンクは制度に 関わ…
コメント:0

続きを読むread more

13人

『鎌倉殿の13人』最終回 48:45 から列挙された「殺された13人」は、 列挙された順番に、  梶原景時  阿野全成  比企能員  仁田忠常  源頼家  畠山重忠  稲毛重成  平賀朝雅  和田義盛  源仲章  源実朝  公暁  阿野時元 でした。 これ↑がダブルミーニングの「13人」の裏の…
コメント:0

続きを読むread more

a chicken

昨日の、 | 倒置して理解するわけではない は、大昔に読んでなるほどと思った例があっての表現だった のですが、ソースを見つけたので追記しておきます。 『日本人の英語』 p.12 >「名詞に a をつける」という表現は無意味 … >「a に 名詞をつける」としかいいようがない。 頭におおまか…
コメント:0

続きを読むread more

サンスクリット語文法の話題

これ↓はメモしておきたい話題。 >「言語学の父」が生み出した文法の謎が2500年の時を経てついに解き明かされる https://gigazine.net/news/20221216-ancient-grammatical-puzzle-solved/ >2,500年後に解決した古代の文法の難問 https:/…
コメント:0

続きを読むread more

菜食主義と生類憐みの令

生類憐みの令は最近再評価されてきているようですが、 https://twitter.com/sayakatake/status/1603620677986418688 生類憐みの令がきっかけとなって日本人の菜食主義が 嵩じて、結果、江戸時代の身長が低くなったという仮説。 仮説の提示と検証の間には大きな距離があるのでし…
コメント:0

続きを読むread more

新しいSI接頭辞(つづき)

 2022-04-25 新しいSI接頭辞 の件の続報で、11月18日に正式に決定したという記事がこちら↓ >地球の重さは「6ロナグラム」 計量単位に接頭語4種追加:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3439540 … >仏パリ近郊のベルサイユ宮殿(Ver…
コメント:0

続きを読むread more