D-VHS → PC ダビング(つづき)

一昨々日の番組の方の話 ちょうどこの春の大会から終盤の日程をゆるくするため 準々決勝を2日間に分けて行うようになったその2日目 だった由。 当時は、まだ地上波の画面の縦横比が3:4前提だった ので、BSでもカウント表示が現在よりも内側にあって、 しかもストライク→ボールの順に表示されているのが、 ちょっと違和感があ…
コメント:0

続きを読むread more

USA のサマータイム(2022年)

ちょうど1週間前の欧州に続いて昨日早朝に USA の 今年のサマータイムが終了した由。 https://mikissh.com/diary/summer-time-usa/ (NHK BS1 10月4日のWorld News 枠でも16:24頃から話題) 上記の放送によれば、夏時間への一本化は1974年に一度 失敗していて…
コメント:0

続きを読むread more

D-VHS → PC ダビング

先日までの一連の整理で、センバツ2004年大会準々決勝第3試合の 録画を発掘したのでHDMI経由でD-VHS→PC ダビングしてみました。 4年前の整理の際には、iLink 経由でダビングしようと、iLink に 対応した古いスペックの PC をオークションで格安で入手して環境を 構築してみたものの、ダビングしてできるファイ…
コメント:0

続きを読むread more

裏焼(つづき)

 2022-10-01 裏焼 先日までの一連の整理で、例のアポロ17号の写真[1]を A1判ほどのポスターにしたものを発掘したので、 新クライアントPCのメインディスプレイの向こうの 壁[2]に貼ることにしました。 そういえば、ちょうど、 >「さよなら福沢諭吉」現紙幣の製造終了 5千円・千円も https…
コメント:0

続きを読むread more

NDL Ngram Viewer(つづき)

 2022-06-05 NDL Ngram Viewer 昨日の件もあって、再度、https://lab.ndl.go.jp/dl/ の方から 「円環年」「太陽年」「回帰年」で検索してみましたが、特記する ほどのことには気づきませんでした。 ちょっと、あれっと思ったのは、結果分類が、「図書」と「古典籍」 とあるうち、「…
コメント:0

続きを読むread more

次世代デジタルライブラリーと頒暦

 2022-01-31 次世代デジタルライブラリー  2022-02-04 次世代デジタルライブラリー(つづき) で話題にした件の続報です。 >古典籍資料の全文検索が可能になります! https://twitter.com/NDLJP/status/1585100652363264001 早速、天保15年暦…
コメント:0

続きを読むread more