チケットの記載 >鳥獣戯画展 https://twitter.com/fukuikensaku/status/1574539698927996928 別件ですが、これ↑で昔 遭遇した奇妙な経験を思い出しました。 ある特別展だったでしょうか。絵を順番に鑑賞している間に ふと購入したチケットを見て、館内では Wi-Fi が使えて、色々… コメント:0 2022年09月30日 美術 イベント 続きを読むread more
新しいモニタ 2022-09-17 眼鏡新調 || 新調した眼鏡の受け取りの際には、追加の外出 | | こちらはちょうど2週間おいて翌々水曜日になりました。 | 少し間が空くので、たぶん新たな別件の用事と合わせる …というわけで昨日水曜日に新しい眼鏡を受け取りました。 残念ながら想定していた「新たな別件」は間に合わなかった … コメント:0 2022年09月29日 雑記 続きを読むread more
余計な想像? 恒例の『日経サイエンス』最新号からのピックアップは、 >幻覚剤をPTSD治療に https://www.nikkei-science.com/202211_064.html https://twitter.com/NikkeiScience/status/1574036206546976769 科学/医学としての研… コメント:0 2022年09月28日 日本の問題 続きを読むread more
不思議なファイル消失(つづき) 前日の件、どうやら OneDrive の問題だったようです。 一昨日エクスプローラーでみた際には跡形なく消失した ように見えたファイルが、昨日は「クラウド上にあり」 マーク付きでいくつか見える。 ひよっとしたら4月22日ころに別マシンからファイルを 追加したことがあったのかもしれません。その場合、 起こりえる現象です… コメント:0 2022年09月27日 ブログ 続きを読むread more
不思議なファイル消失 昨日の bookmarks 差分更新で不思議なファイル消失。 今年の4月22日ころに追加したリンクなどがローカル ファイルシステムからなぜか消失していました。 GitHub から消失前の list をダウンロードして復旧 しましたが、GitHub で公開しているのは、一部の カテゴリのみで、未公開のカテゴリについては回… コメント:0 2022年09月26日 ブログ 続きを読むread more
最長片道切符 一昨日23日に西九州新幹線が開業してJRの最長片道切符の 終点が変わった由。 >「最長片道切符」33年ぶり終点駅が変更へ https://news.railway-pressnet.com/archives/41029 過去の推移は下記↓にまとめられていました。 >最長片道切符ルートの変遷 1961-2… コメント:0 2022年09月25日 雑記 続きを読むread more
電信の始め >にっぽん!歴史鑑定 >#315「江戸から明治へ! 庶民たちの文明開化」 https://bs.tbs.co.jp/culture/kantei/episode/ で、日本の電信の始めは明治2年とあったので、 検索してみると、 >昭和48年版 通信白書>第2節 公衆電気通信>1 電信 h… コメント:0 2022年09月24日 歴史 続きを読むread more
4世紀から8世紀ころのΔT 2022-08-04 短い一日 は直近の自転速度の話題でしたが、こちら↓ >ビザンツ帝国の日食記録が明かす過去の地球の自転速度変化 https://www.tsukuba.ac.jp/journal/society-culture/20220914140000.html は、4世紀から8世紀ころの自転速度(の… コメント:0 2022年09月23日 こよみ when.exe 続きを読むread more
神奈川県立図書館(つづき) >神奈川県立図書館の新しい本館がオープン、 >前川國男による旧本館に敬意を払ったデザイン https://www.fashionsnap.com/article/2022-09-20/kanagawa-library/ 本館は神奈川県指定重要文化財に指定されたと、 2021-08-06 神奈川県立図書館 … コメント:0 2022年09月22日 建築 続きを読むread more
沖縄返還50周年 今年の5月15日で沖縄の施政権が返還されて50年経ちました。 2022-08-09 暦文協 講演会「沖縄の暦書とその文化」 も、ひとつにはそれが契機で演題が選択されたのかもしれません。 別件で、返還50周年に関してちょっとメモ。 『中国の行動原理」』p.248 に、尖閣諸島の領有権問題に関連して 中国海洋局が… コメント:0 2022年09月21日 日本の問題 続きを読むread more
Ruby が速くなった …ということで関連リンクをメモしておきます。 >RubyKaigi 2022行ってきたYO!#How fast really is Ruby 3.X? https://qiita.com/Yo-IT-Engineer/items/fe959052cff3b10ac945#how-fast-really-is-ruby-3x… コメント:0 2022年09月20日 ソフトウェア 続きを読むread more
さらにこまごまとした調整 2022-09-09 こまごまとした調整 さらに微調整 ・死蔵していたキーボード PSS-480 をデスクの下段に設置 ・結果、電話を新規購入した電話台の上に移動 ・クライアントPC を回転して、デスク前から見易くする ・増えた“積読”本を少し後ろに移動 調整が調整を呼び、なかなか QoL 極大点に到達… コメント:0 2022年09月19日 雑記 続きを読むread more
Soli Deo gloria >聖書とSDGs https://www.christiantoday.co.jp/articles/30424/20220104/seisyo-wo-motto-fukaku-51.htm 標題のことばは「ただ神にのみ栄光あれ」の意味の由。 Sustainable Development Goal と頭文字が一致するの… コメント:0 2022年09月18日 言語 音楽 宗教 続きを読むread more
眼鏡新調 2022-08-28 取り違えなど | きちんと度の合う眼鏡を新調するのがよいかなと思って | います。別件で外出するタイミングにあわせてアクション ということで、別途外出予定のあった水曜日に度を計って 新しい眼鏡を発注してきました。水曜日はリモート会議も あったので、最近になく忙しい一日でした。 | 新調した… コメント:0 2022年09月17日 雑記 続きを読むread more
経緯度の表現 when_exe Wiki に若干の補足です。 when_exe では経緯度の表現は、度分秒の六十進法も、 度の十進法も使えます。 前者の場合は、数字の後ろに N,E,S,W を付けます。 ただし、この際にも秒の小数部は十進法です。 詳しくは下記↓などをご覧ください。 [Calendar/When/Ruby/… コメント:0 2022年09月16日 when.exe 続きを読むread more