1 span とうとう本日31日で 1 span ちょうどが経過してしまいました。 2018-07-19 span から sep への階層図 || [2] 1 span = 64年 個人的に大きな区切りと言えるでしょう。 [関連記事] 2020-07-31 7月31日付の記事 コメント:0 2022年07月31日 雑記 普遍単位系 続きを読むread more
「広がるサル痘」 『日経サイエンス』最新号からのもうひとつピックアップ >第2の天然痘になるか 広がるサル痘 https://www.nikkei-science.com/202209_034.html これに関しては編集長の連続 tweet ↓ もあります。 >WHOがサル痘に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」宣… コメント:0 2022年07月30日 書籍 続きを読むread more
閏秒とMeta 2012-08-18 閏秒と閏時 | しかし、この用途は GPS の普及によって縮小してしまいました。 … | 閏秒を廃止して Universal Time を物理的に一様に流れる物理時間にすれば良い 2022-04-15 地球の自転傾向の変化(つづき) |>地球の自転が急加速中! 史上初、時間を1秒引… コメント:0 2022年07月29日 こよみ 続きを読むread more
教育データと個別指導 恒例の『日経サイエンス』最新号からのピックアップは、 >あなたの内面を探る 感情認識AIの危うさ https://www.nikkei-science.com/202209_082.html ただ、直接この記事の話題というよりも、関連して 2022-03-24 「データによる個人の選別から個人を保護する」 … コメント:0 2022年07月28日 日本の問題 シミュレーション 続きを読むread more
『すごい神話』 標題の本について、いくつかメモ。 ・『日本神話と印欧神話』について (p.124) >学会における評価はここでは議論しないことにしたい。 >私としては魅力的な一つの説であると考えている。 昔々、ユーラシア大陸の両端をつなぐ経路の途中の 地域で証拠がトレースできればなという感想を抱いた のを思い出しまし… コメント:0 2022年07月27日 書籍 歴史 続きを読むread more
ブラックホールの画像撮影(さらにフォローアップ) 2022-05-15 ブラックホールの画像撮影(フォローアップ) 記事にいろいろ追記が発生しましたが、少し観点の違う議論を 拾ったので記事を分けてメモしておきます。 >ブラックホール画像の解釈をめぐる研究者間の論争 https://webronza.asahi.com/science/articles/20220… コメント:0 2022年07月26日 科学 続きを読むread more
オーロラ 磁気嵐があって広い範囲でオーロラが見えた由。 https://twitter.com/ryuhokataoka/status/1550674396943364096 https://twitter.com/ryuhokataoka/status/1550686560831811585 https://twitter.com/r… コメント:0 2022年07月25日 科学 天文学 続きを読むread more